年金の受給者であっても、次の場合などには、年金から天引きされません。 1 年金の年間受給額が180,000円未満のかた。 2 老齢福祉年金のみを受給しているかた。 年金の年間受給額が180,000円以上のかたは、年金から保険料が天引きされますが次の場合などには、一定期間、納入通知書で納めてください。 ・年... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ 資源品(古紙類、古布類、びん、缶、ペットボトル等)、容器包装プラスチック類、可燃ごみ〈燃やすごみ〉、不燃ごみ〈そのままでは燃やさないごみ)、有害ごみ(蛍光管、乾電池、使い捨てライター等)、粗大ごみ(たんす、ベッド等)に分類されますが、詳しくは市ホームページごみの出し方・ごみ出しガイドブ... 詳細表示
市内の全世帯に広報誌をポスティングしています。毎月下旬にご自宅のポストへ直接投函(とうかん)してお届けします。 広報誌がご自宅に届かない場合には,広報かしわ宅配コールセンター(0120-276-673)か広報広聴課へ,住所・氏名・電話番号をお知らせください。 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示
・職場の医療保険に加入している方 【算定方法】 健康保険、共済組合等加入している医療保険により異なります。詳しくは、加入している医療保険者にお問い合わせください。 【納め方】 加入している医療保険料と合わせて給料などから差し引かれます。 ・国民健康保険に加入している方 【算定方法】... 詳細表示
認知症の高齢者のかたに代わって、財産を管理したり介護サービスの利用等について契約を行うことで、安心して日常生活が送れるように支援することを目的とした成年後見制度があります。 判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3つの類型があります。家庭裁判所が適切な者または法人を成年後見人等に選任します。 成年後見... 詳細表示
道路交通騒音に関する騒音規制や,市が行った交通騒音測定の結果については,環境白書で公開していますので,リンク先のページの「資料」の「環境白書」をご覧ください。 また,道路の損傷などの原因によるものは,各道路管理者へ直接ご連絡ください。 一般の鉄道(柏市内を通過する全ての鉄道)の騒音・振動については,法的な規制... 詳細表示
読みたい本等が書架に見当たらないときは、リクエスト(予約)ができます。 読みたい本が書架に見つからないときは,市内に所蔵があるものについては予約を, 柏市に所蔵のないものは,リクエストをすることで購入または他の自治体から借り受けて提供することができます。 詳しい方法は,柏市立図書館ホームページをご覧... 詳細表示
【おもに対象となるかた】 ①柏市にお住まいで、18歳になってから最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)がいるひとり親家庭の親子、父母のいないお子さま ②所得制限限度額を超えない所得のかた ③健康保険にご加入中のかた(生活保護受給者は除く) ④その他資格... 詳細表示
国際大会とは、オリンピック大会や世界選手権大会、アジア大会、パラリンピック大会など、各競技・種目別で世界一並びにアジア一を決める大会を指します。アジア大会とは、アジアオリンピック評議会(OCA)が加盟各国のスポーツ文化の高揚のために、夏季オリンピック中間期に開催する競技大会(アジア競技大会)のことです。 参考ペー... 詳細表示
町会・自治会等では、防犯活動や災害に対する訓練、夏祭りや運動会など、地域をよりよくしようと、さまざまな活動を行っています。一人では解決しにくい問題も、地域ぐるみで取り組むことによって解決できるものも多くあります。 また、日頃なにげなく見過ごしていることにも、町会活動の恩恵といえるものがあります。例えば、ごみ... 詳細表示
862件中 201 - 210 件を表示