T市で廃車手続きが済んでいる場合にはその証明書を、廃車手続きをしてない場合には、今ついているT市のナンバープレートおよび標識交付証明書をお持ちになって、新しいナンバープレートの交付を受けてください。 なお、手続きの際は、身分証明書と印鑑もご用意ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・軽自動... 詳細表示
市内で行われるマラソン大会は、市が主催する柏市民新春マラソンと、手賀沼エコマラソン実行委員会が主催する手賀沼エコマラソンがあります。 柏市民新春マラソンは毎年1月に柏の葉公園内で行われます。参加方法等については、広報かしわや柏市オフィシャルウェブサイトで告知されます。 手賀沼エコマラソンは毎年10月に行わ... 詳細表示
柏市では、現在、外国語の地図は作成していません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ Kashiwa City(Google Maps) 詳細表示
「行政書士の暮らしの手続き相談」をご利用ください。 行政書士が、相続、遺言、成年後見などの相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時】 ・毎月第4火曜日 午後1時から4時 ・相談時間はお一人30分から60分程度です。 【場所】 柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】 ... 詳細表示
障害者1人につき、車両1台とします。 上記の車両とは、乗用自動車(乗車定員10人以下)、二輪自動車(総排気量が125ccを超えるもの)、貨物自動車(乗用タイプのライトバン等に限る)及び特殊用途自動車(身体障害者輸送車に限る)で、営業用自動車を除きます。 ・第1種障害者・・・運転者は本人又は介護者(本人が同... 詳細表示
【原因】水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務付けられています。塩素は、水中の細菌などを殺す働きをしており、これがないと水道水が病原菌で汚染される恐れがあるため、浄水場では、末端の給水栓でも遊離残留塩素が0.1mg/L以上検出されるように塩素を注入しています。水道の原水の有機物やアンモニアの濃度が高い時期に... 詳細表示
公共下水道は,だれでも利用できる公園や道路と異なり,整備された区域の人しか利用できません。 公共下水道が整備されると、台所やトイレなどの生活排水を直接下水道へ流せるようになり、生活環境や利便性が向上し、その土地の利用価値が高まります。 このように,公共下水道事業受益者負担金は、土地の利用価値に着目して... 詳細表示
柏市内に新たに住所を定めた場合や柏市内で住所を変更した場合は、14日以内に手続きをしなければなりません。 【届出人】 ・本人または同居の親族 【必要なもの】 ・在留カードまたは特別永住者証明書(または有効な外国人登録証明書) ・他市区町村からの柏市内への転入の場合は、他の市区町村が発行した転出証明書... 詳細表示
抽選結果は毎月17日から23日までメニュー画面の「申し込み状況の確認・取消」から確認することができます。「予約・抽選の申込」からは確認できませんのでご注意ください。 【問合せ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
確認済証が交付されていて,その建築物を特定できる物件については,建築計画概要書の閲覧が可能です。建築指導課窓口にお越しください。ただし,民間の指定確認検査機関で確認済証を交付した物件は,柏市に建築計画概要書が届くまで閲覧ができません。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
862件中 351 - 360 件を表示