道路照明には、大きく分けて二つあります。 防犯灯(主に蛍光灯が多い)と街路灯です。 防犯灯は、夜間の防犯及び歩行者の安全な通行を図ることを目的として各地域の町会で管理していますので、照明が切れている場合等は当該町会区域の町会に連絡をお願いします。 街路灯は、道路状況・ 交通状況を的確に把握するための良好な視... 詳細表示
預貯金はあなたの世帯の資産ですから、一定の基準額を超えた分は収入として取り扱います。生命保険は、解約返戻金相当額が資産になりますので、解約していただいて、その返戻金を生活維持のために活用していただくのが原則です。しかし、解約返戻金相当額や保険料が少額の場合などに継続加入を認めることがあります。 参考ページ ◆◇... 詳細表示
本市では、千葉県の交通事故相談員による無料の「交通事故相談」を実施しています。 ただし、調停中・裁判中の相談についてはお受けできません。 詳しくは,下記関連ホームページをご覧下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・交通事故巡回相談のご案内(予約制) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆... 詳細表示
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、平成19年度決算から①実質赤字比率②連結実質赤字比率③実質公債費比率④将来負担比率の四つの健全化判断比率と、公営企業会計に係る資金不足比率を公表しています。 各比率については、柏市のホームページで掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・財政健... 詳細表示
18歳未満で次の疾患の治療を受けている児童等を対象とした公費負担制度「小児慢性特定疾病医療支援事業」があります。 ・対象となる疾患:厚生労働大臣の定める基準に該当する11疾患群です。(悪性新生物、慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、内分泌疾患、膠原病、糖尿病、先天性代謝異常、血液疾患,免疫疾患,神経・筋... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ 柏地域の収集日程は複数に分類していますので、 お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。 カレンダーは市役所窓口に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームページ・ごみ収集日... 詳細表示
火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により現に居住している建物(住家)が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 【支給要件】 柏市の住民基本台帳に記録されている者 【被害の程度と支給額】 ・全焼、全壊、流失又は埋没 一般の住家:1... 詳細表示
道路等公共の場所に相当期間、自転車等が放置されている場合、市民の皆さんの安全を確保するため、柏市で撤去を行います。 ただし、長期間放置されている自転車等の中には盗難されている自転車等も含まれている場合がありますので,まずは柏警察署(電話番号 04-7148-0110)若しくはお近くの交番へ御連絡下さい。... 詳細表示
受益者負担金は、その土地について一回だけ賦課するものですが、お支払いは5年間での分割払いが原則となります。 たとえば、負担金総額が63,600円の場合、初年度は総額の5分の1の12,720円をお支払いいただくことになります。 総額の63,600円をお支払いいただければ、その土地に受益者負担金が再度かか... 詳細表示
保護者が働いていたり病気などのためお子さんを家庭で保育できないとき、毎日一定の時間、保護者の依頼を受けて保育するところです。柏市の定める最低基準を満たした施設であり、柏市長が認可します。保育にかかる運営費は、保護者に負担いただく保育料のほかに国と市が負担しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・認可... 詳細表示
861件中 331 - 340 件を表示