• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

862件中 491 - 500 件を表示

50 / 87ページ
  • 法人の設立

    30日以内に定款、寄付行為、規則又は規則の写し、登記事項証明書(写し可)を添付して、法人の設立(設置)申告書を提出してください。なお、その後、商号、決算期、資本金、所在地などに変更があった場合も、その都、度異動申告書を提出してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・法人市民税に関するQ&A ... 詳細表示

  • 被災したとき(国民健康保険)

     災害などの特別な事情により,資産・能力を活用しても生活が困難となり,保険料を納められなくなった世帯に対し,実態調査のうえ,保険料を減額・免除できる制度があります。  減免は,申請された月以降の保険料が対象となります(普通徴収は納期限の7日前,特別徴収は年金支払月の2か月前の15日までに保険年金課へ申請が必... 詳細表示

  • レンタサイクルの申請

     柏駅東口第二駐輪場で申し込むことができます。  1月利用(1ヶ月単位の利用),1日利用(1日単位の利用)の利用方法があります。  本人確認ができるものと利用料金を持参して,現地駐輪場で手続きをして下さい。  1月利用の申し込みは前月の1日から25日の間に手続きをして下さい。 1 受付時間  午... 詳細表示

  • 収集できないごみ(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 市が収集できないごみは次のとおりです。 ①家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン) ②パソコン ③オートバイ ④消火器・古タイヤ ⑤その他市が回収できないごみ(引越しごみ・危険物・建築廃材など) ⑥事業所(店舗)から出されるごみ 【問い合わせ】 環境サービス課(04-71... 詳細表示

  • カシニワ制度(活用方法)

    有料施設の設置はカシニワ制度で行える活用方法にあてはまらないため、実施できません。 カシニワ制度では5つの活用方法を提示しており、下記の中で自由に選択頂き、活動してもらうことになります。 ①花園型 花の植栽・花壇の設置・除草など ②樹林型 森林・竹林・里山の整備など ③農園型 ... 詳細表示

  • 大気汚染防止法の届出状況

    大気汚染防止法や柏市環境保全条例に基づく大気関係の届出状況を知りたい場合は,環境政策課(電話:04-7167-1695)までお問合せください。 開示できる範囲で開示します。 なお,求める情報の内容によっては,公文書開示請求が必要になります。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示

  • 小型家電リサイクルの対象品目について

     柏市民の御家庭で不要になった小型家電で、次の16種のうち、回収ボックスの投入口に入る大きさ(横30cm×縦15cm)のものが対象です。 携帯電話端末・PHS端末、タブレット型情報通信端末 パソコン(ディスプレイのみは除く) 電話機、ファクシミリ ラジオ デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカ... 詳細表示

  • 埋立条例・許可申請

    事業区域外から土砂等を搬入し、埋め立てたり一時的に堆積したりする場合で、その搬入土による埋立(堆積)面積が300平方メートル以上であるものについては、柏市土砂等埋立て等規制条例に基づき,事前に許可を受ける必要があります。 (開発事業等の許可を受けている埋立事業の場合は,搬入土による埋立て(盛土)面積が300平方... 詳細表示

  • 柏市防災福祉K-Netにおける支援方法

     町会・自治会・区等(または自主防災組織)が中心となり,要支援者と支援者の組み合わせを行います。  町会等で支援者を募集した上で,要支援者と支援者の組み合わせを行っていただきますが,町会等の実態に応じて組み合わせ方も様々です。 〈組み合わせ例〉 ・要支援者と支援者の組み合わせが1対1や1対2といった個人支援... 詳細表示

  • 外部監査制度と監査委員の違い

    監査委員による監査は、市の財務、出納ほか行政事務全般が適正かつ効率的に行われているかを、行政内部において広範囲にチェックするものです。一方、外部監査人による監査は、独立性を保った専門家が、文字どおり外部からの視点で行政の財務状況などを専門的にチェックします。この二つがそれぞれの役割を担うことで、監査機能が強化され... 詳細表示

862件中 491 - 500 件を表示