• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

861件中 571 - 580 件を表示

58 / 87ページ
  • 総合計画書の入手方法

    柏市第五次総合計画は以下の方法で入手できます。 【本冊版】 ・柏市公式ホームページからダウンロードする(無料)。 【市民版】 ・柏市公式ホームページからダウンロードする(無料)。 ・市役所ロビーに設置するパンフレットラック等から冊子を入手する(無料)。 参考ページ 柏市公式ホームペー... 詳細表示

  • ごみの収集日(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 沼南地域の収集日程は複数に分類していますので、お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。 カレンダーは市役所窓口、沼南支所総務課に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームペ... 詳細表示

  • 収集できないごみ(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 市が収集できないごみは次のとおりです。 ①家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン) ②パソコン ③オートバイ ④消火器・古タイヤ ⑤その他市が回収できないごみ(引越しごみ ・危険物 ・建築廃材など) ⑥事業所(店舗)から出されるごみ 【問い合わせ】 環境サービス課(04... 詳細表示

  • ごみの直接搬入(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 収集日まで待てない場合や、引越しごみ等一度に大量のごみを処理する場合、直接クリーンセンターに持ち込むことができます。≪沼南地域にお住まいのかた≫ 【問い合わせ】  クリーンセンターしらさぎ(04-7193-5389) 参考ページ 柏市公式ホームページ・ごみの持込(沼南地域) ◆◇... 詳細表示

  • 65歳のかたの給与所得と年金所得の徴収方法

    年金特別徴収を開始する初年度となり、6月に納税通知書を送付しますので上半期の1期、2期分は普通徴収でご自身で納付していただき、10月以降の下半期分は年金からの特別徴収(10月、12月翌年2月の3回徴収)により納付となります。 なお,給与所得にかかる税額は、原則給与からの特別徴収(6月~翌年5月までの年12回... 詳細表示

  • 65歳未満のかたの給与所得と年金所得の徴収方法

    65歳未満で年金所得と給与所得のあるかたについては、年金所得にかかる住民税も給与所得にかかる住民税額に加算して特別徴収することができます。また,確定申告にて自分で納付を選択すると普通徴収にて納めることもできます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・平成22年度から適用される個人住民税の税制改正 ◆◇【問合せ】... 詳細表示

  • 災害見舞金(被災者が死亡)

    火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により死亡した場合は、弔慰金が支給されます。 【支給要件】  柏市の住民基本台帳に記録されている者 【支給額】   1人につき50,000円 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 災害見舞金(事業用建物に被害)

    豪雨、洪水、その他異常な自然現象により事業用建物が浸水により被害を受けた場合は、被災見舞金が支給されます。 【支給対象】  現に事業又は営業の用に使用している建物が浸水被害を受けた場合 【支給額】  事業所、店舗等:1軒につき30,000円 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらか... 詳細表示

  • 放置自転車等の意味

     条例では「自転車等の利用者が自転車等を離れて、直ちに当該自転車等を移動させることができない状態をいう。」と定めています。「放置自転車等」というと、乗り捨てられている自転車等や公共の場所に長時間置いてある自転車等だけと思われがちですが、それらも含め少しの時間でも自転車等の利用者がその場を離れて、すぐに移動すること... 詳細表示

  • 放置自転車等の撤去

     放置自転車等は、小さな子供・高齢者・身体に障害のある人をはじめ歩行者にとって、危険で迷惑な障害物であり、緊急活動時の障害、景観の悪化などの大きな原因となります。このような理由から、放置自転車等の撤去を行っています。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

861件中 571 - 580 件を表示