建築主は,工事を完了した時は検査申請をし,検査を受けなければなりません。工事監理者,工事施工者に確認してください。また,建物引渡し時には,確認済証(添付図面含む)及び検査済証を受け取り,大事に保管してください。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ ご自宅まで取りに来てもらう方法と、ご自分で直接クリーンセンターに搬入する方法があります。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) (取りに来てもらう場合) 収集運搬業務を委託している山本産業㈱(04-7132-1878)に電話連絡による回収の... 詳細表示
地方税法第321条の3において給与所得に係る個人住民税については,給与から「特別徴収の方法によって徴収するものとする」とされているため,原則として公的年金を受給しているすべての納税義務者が対象となっています。 よって,本人の意思による普通徴収への選択(口座振替も含む)は認められておりません。 そして,給与所得... 詳細表示
市民公益活動とは、非営利かつ自主的な活動で不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする活動のことです。具体的にはNPO活動やボランティア活動がこれにあたります。 生涯学習やスポーツ活動のうち、単に自己の教養や趣味を深めることを目的とするものや、構成員相互の利益を目的としているものは基本的には市... 詳細表示
まず、住環境再生課への書類提出が必要となります。 カシニワ制度の何に登録するかによって様式が異なりますので、詳しくは参考ページから書類をご確認ください。 事前相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 【お問い合わせ】 都市部 住環境再生課(04-7167-2... 詳細表示
貸出し金額は、ご希望に応じ設定して頂いて結構です。 登録書類提出の際に、貸出し金額の記入欄がございますので、そちらにご記入ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
騒音・振動規制法や柏市環境保全条例の規制をうける特定施設や特定建設作業については,基準を遵守するよう指導を行いますので,環境政策課(電話:04-7167-1695)までご連絡ください。 規制基準内であってもうるさいと感じる音や,規制を受けない騒音等については,原因者に苦情があったことを伝えて配慮を求めること... 詳細表示
騒音規制法や柏市環境保全条例で定められた特定建設作業に該当する建設作業については,騒音値や作業時間について規制を受けます。 しかし,特定建設作業に該当しない工事や,騒音が規制基準以下の場合は,法令による規制はありません。 被害に関する法律上の対応等に関しては,広報広聴課が法律相談(弁護士相談)を行っていま... 詳細表示
父(母)の住所地、本籍地、出生地のいずれかの役所になります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・子どもが生まれたとき(出生届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示
862件中 291 - 300 件を表示