排水路や道路側溝に排水している,浄化槽や水質汚濁防止法の特定事業場の排水に関する管理者・事業者指導については,環境政策課(電話:04-7167-1695)までご連絡ください。 排水路の管理や清掃がされていないことによる排水路の悪臭については,水路の管理者にご連絡ください。 公共下水道施設の管理や清掃がされてい... 詳細表示
お子さんが生まれましたら、14日以内に出生届出をしてください。 医師の出生証明書、印鑑、母子健康手帳をお持ちになり、市民課で手続きを行ってください。 そのほかに、母子健康手帳別冊に入っている出生連絡票を早めに出してください。 出生連絡票はホームページ「新生児・産婦訪問」の申請フォームからも入力可... 詳細表示
引き続き駐輪場を利用する場合は,利用票(ステッカー)の再発行が必要になります。駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)及び古い自転車等に貼付してあるステッカー(盗難の場合は不要)を持参し,利用票(ステッカー)の再交付の申請手続をしてください。 注意 1 駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)を紛失した... 詳細表示
通常の人の話し声に係る法的な規制はありません。 又,当事者間の約束事(民-民における約束・契約)に関し,市が一方の立場に立って,約束の履行に関して指導等を行うことはできません。 そのような業務については,弁護士等にご相談ください。 法律上の対応等に関しては,広報広聴課が法律相談(弁護士相談)を行っていま... 詳細表示
申込み後、申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 転職した場合、新しい就労先の就労証明書をご提出ください。 提出先は柏市教育委員会アフタースクール課となっております。 ※こどもルームでは受け付けておりません。 電子申請にて受け付けております。 必... 詳細表示
登録されたパスワードを正しく入力したか確認してください。正しく入力されてもキャプスロックやナムロックがかかっていると、パスワードが入力されなかったり違う文字で入力されてしまうことがあります。また、図書館のメンテナンス等でホームページが使えないこともありますので、図書館ホームページのお知らせもご確認ください... 詳細表示
児童手当は、高校3年生までの児童を養育している方で、生計の中心の方が請求者となっており、口座を開設できない等の特別な事情がある場合を除き,それ以外の方(たとえば、配偶者名義やお子様名義)の口座には振り込めません。 【口座変更のお手続き】 ①窓口 請求者の通帳(振込口座のわかるもの)をお持ちのうえ、... 詳細表示
申込み後、申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 就労先の変更はないが、就労時間等の内容変更があった場合でも、変更後の就労証明書をご提出ください。 提出先は柏市教育委員会アフタースクール課となっております。 ※こどもルームでは受け付けておりません。 ... 詳細表示
建築基準法42条1項5号道路のことで、土地を建物の敷地として利用する目的で、道路法や土地区画整理法・都市計画法等によらずに築造される道路で、建築基準法施行令第144条の4に定める基準に適合させ特定行政庁からその位置の指定を受けたものです。申請手続き・様式等については、柏市HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公... 詳細表示
柏駅西口(クレストホテル前)及び柏の葉キャンパス駅西口2番バス乗り場から羽田空港(第1ターミナル14番、第2ターミナル15番、第3ターミナル6番)行きの高速バスが運行されています。 乗車券の購入方法や乗り方については、東武バスイースト西柏営業事務所(電話番号 04-7144-5011)へお問合せください。 ... 詳細表示
862件中 31 - 40 件を表示