• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

862件中 231 - 240 件を表示

24 / 87ページ
  • 2項道路

    建築基準法42条2項道路のことで、建築基準法の適用及び都市計画区域に指定された際、現に建築物が建ち並んでいる幅員4m未満の道路(幅員1.8m以上)で、特定行政庁が指定したものです。2項道路は、その道路の中心線から水平距離2mの線を道路境界線とみなし、その間を道路とするため、建築物やこれに附属する門・塀は、中心線か... 詳細表示

  • アミュゼ柏の催し物案内

    アミュゼ柏の指定管理者が作成するHP(下記リンク先)に掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ アミュゼ柏ホ... 詳細表示

  • 手当

    ■柏市福祉手当 「柏市福祉手当障害基準表(詳細はHPをご覧下さい)」に定める障害がある場合、本人もしくは本人を扶養しているかた。ただし、施設に入所しているかたを除きます。 【必要なもの】  1 身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳 2 預金通帳 3 印鑑 ■障害児福祉手当 精神ま... 詳細表示

  • 水道の引き込み

    市指定の給水装置工事事業者を通じて申請をお願いします。給水申込納付金の支払いについては、給水装置の新設やメーターの口径を大きくする場合に納めていただきます(納付時期は工事前です)。納付金の金額はホームページを参照してください。 参考ページ 柏市ホームページ・水道工事をするとき ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

  • ムクドリについて

     ムクドリは、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」により許可なく捕獲(卵の採取も含む)することが禁止されていることから、柏市で駆除は行っておりません。  ムクドリ対策については,全国的にも抜本的な解決策が見つかっていないのが現状で,柏市では「汚れた場所の清掃」や「樹木の剪定」に取り組んでいます。... 詳細表示

  • 学級閉鎖の場合のこどもルーム

    学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 登記に関する相談

    「登記相談」をご利用ください。 司法書士と土地家屋調査士が、土地・家屋登記、測量、境界等について相談をお受けします。 【日時】毎月第2火曜日 午前10時から正午 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】 毎月1日(1日が土・日・祝日の場合... 詳細表示

  • 生涯学習ボランティアの紹介

      市民の皆さんが、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学べるよう、学習の手助けをする生涯学習ボランティアの登録名簿が、近隣センター、公民館、図書館などに置いてあります。登録者名簿をご覧いただき、希望にあったかたに電話等で直接交渉していただくか、生涯学習課にお問合せのうえ、登録者の紹介を受けてください。  ... 詳細表示

  • 看護師免許・准看護師免許

    保健所総務企画課へ御連絡ください。【申請窓口】保健所総務企画課電話04-7167-1255【必要書類及び手数料】下記URLをご参照ください。 参考ページ 柏保健所ホームページ「各種免許の申請(医療従事者に関するもの)」 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 65歳未満のかたの給与所得と年金所得の徴収方法

    65歳未満で年金所得と給与所得のあるかたについては、年金所得にかかる住民税も給与所得にかかる住民税額に加算して特別徴収することができます。また,確定申告にて自分で納付を選択すると普通徴収にて納めることもできます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・平成22年度から適用される個人住民税の税制改正 ◆◇【問合せ】... 詳細表示

862件中 231 - 240 件を表示