生活保護の対象となる外国人については、外国人登録の在留資格が「永住者」、「永住者の配偶者等」、「日本人の配偶者等」、「定住者」であり、有効な在留期間を有する者でなければなりません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
利用者の利用機会を増やすために、1日の利用は2部屋までとしています。 また、音声などが大きく隣の利用に支障が予想される場合は、申し込める部屋を制限させていただきます。 利用にあたっては、以下の注意事項をお守りください。 【注意事項】 ・建物、その他の物件を汚損、若しくは、棄損の恐れのある行為はしないで... 詳細表示
予約時に連絡方法を「メール」にしたか確認してください。「メール」を選択していない場合はメールが届きません。 「メール」を選択したにもかかわらずメールが届かない場合は、メール登録時のアドレスやパスワードが正しく登録されているか確認してください。 また、お使いのパソコン等が図書館からのメールを迷惑メール... 詳細表示
個人情報の保護に関する法律で定める不開示情報の記載がないことが明らかな場合は、開示請求をしていただくまでもなく、本人に任意で情報を提供できることもあります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・個人情報保護制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
環境政策課では,騒音計を無料で貸し出しています。 ただし,騒音計をお貸しできるのは,柏市内における騒音測定を目的とする場合に限ります。 貸出期間は原則として7日間です。 又,数に限りがありますので,希望の日時に貸し出せないことがあります。予め環境政策課(電話:04-7167-1695)まで希望日の貸出し予定... 詳細表示
匿名通報の場合,通報者と,その後同様の内容について問合せをしてきた人が同一人物かどうか確認することが出来ませんので,対応結果等をお知らせできません。 通報内容など,通報者の情報を第三者に漏らさないようにするためですので,ご理解くださいますようお願いします。 後日,対応結果を確認したい場合には,実名で通報してく... 詳細表示
「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示
公職の候補者等が、お祭りや運動会での寄附、結婚や開店のお祝いなどを選挙区内にある者に贈ったり、有権者がこれらのものを求めたり受け取ったりすることは法律で禁止されています。また、第三者が政治家を名義人とし、選挙区内の人たちに対する寄附をすることも禁止されています。ただし、政治団体や親族に対するもの及び政治教育集... 詳細表示
ハトは、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」により許可なく捕獲(卵の採取も含む)することが禁止されていることから、柏市で駆除は行っておりません。 ハトによる被害を防ぐためには、ハトを近づかせない、巣を作らせないことが必要です。 (対応例) ・ネットなどで覆ってハトの進入を防ぐ。 ・ベラ... 詳細表示
マイナンバーカードの受取は予約制となっており,予約に必要な「予約番号」等が交付通知書に記載されています。 そのため,交付通知書がないとカードの受取は原則できません。 交付通知書は,再度お送りすることが可能です。(転送不要で発送) ご本人確認をさせていただいたうえで再送しますので,柏市マイナンバーコールセ... 詳細表示
861件中 241 - 250 件を表示