• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

861件中 321 - 330 件を表示

33 / 87ページ
  • 交通事故相談

    本市では、千葉県の交通事故相談員による無料の「交通事故相談」を実施しています。 ただし、調停中・裁判中の相談についてはお受けできません。 詳しくは,下記関連ホームページをご覧下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・交通事故巡回相談のご案内(予約制) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆... 詳細表示

  • 開発行為

    主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更をいいます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・宅地課 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:917
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • カテゴリー: 開発  ,  宅地課
  • 財政健全化

    「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、平成19年度決算から①実質赤字比率②連結実質赤字比率③実質公債費比率④将来負担比率の四つの健全化判断比率と、公営企業会計に係る資金不足比率を公表しています。 各比率については、柏市のホームページで掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・財政健... 詳細表示

    • No:907
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2025/03/21 14:32
    • カテゴリー: 財政課  ,  その他
  • こどもの慢性疾患

    18歳未満で次の疾患の治療を受けている児童等を対象とした公費負担制度「小児慢性特定疾病医療支援事業」があります。 ・対象となる疾患:厚生労働大臣の定める基準に該当する11疾患群です。(悪性新生物、慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、内分泌疾患、膠原病、糖尿病、先天性代謝異常、血液疾患,免疫疾患,神経・筋... 詳細表示

  • ごみの収集日(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 柏地域の収集日程は複数に分類していますので、 お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。  カレンダーは市役所窓口に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームページ・ごみ収集日... 詳細表示

  • 災害見舞金(住宅に被害)

    火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により現に居住している建物(住家)が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 【支給要件】  柏市の住民基本台帳に記録されている者  【被害の程度と支給額】  ・全焼、全壊、流失又は埋没     一般の住家:1... 詳細表示

  • マイナンバーカードの受け取り方法

    マイナンバーカードは,地方公共団体情報システム機構(J-LIS)という団体が一括して作成しています。J-LISから市にマイナンバーカードが納品され,交付に必要な処理が終わったかたには,市から受け取り方法のご案内の通知をお送りします。マイナンバーの交付は予約制です。予約方法や受け取りに必要な持ち物等は,ご案内の通知... 詳細表示

  • 外国人の住所変更

    新たに住所を定めた場合や住所を変更した場合は、14日以内に手続きをしなければなりません。 【必要なもの】 ・在留カードまたは特別永住者証明書(または有効な外国人登録証明書) ・他市区町村からの転入の場合は,転出証明書 ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ) ・同居の親族のかたが... 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2022/03/29 17:24
    • カテゴリー: 引越し  ,  市民課  ,  その他
  • 井戸水を使用する人数の変更

    井戸水をご使用の場合、住民票の転出手続きとは別に、世帯人数の変更届出が必要となります。 これは、住民票の人数と実際にお住まいの人数が必ずしも一致しないために、別途の届出を必要としているものです。 お住まいの人数に変更があった場合は、柏市上下水道局料金センター(井戸・専用水道ダイヤル)へご連絡ください(人数... 詳細表示

    • No:480
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2025/03/24 14:58
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 受益者負担金は何回かかるか

    受益者負担金は、その土地について一回だけ賦課するものですが、お支払いは5年間での分割払いが原則となります。 たとえば、負担金総額が63,600円の場合、初年度は総額の5分の1の12,720円をお支払いいただくことになります。 総額の63,600円をお支払いいただければ、その土地に受益者負担金が再度かか... 詳細表示

    • No:472
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/18 15:12
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道

861件中 321 - 330 件を表示