建築基準法第55条では、第一種低層住居専用地域又は第二種低層住居専用地域内において、建物の高さは10mを超えてはならないと規定されていますが、その他の地域にはこの制限はありません。したがって、あなたの住む地域が高さ制限を受ける地域であったとしても、10mを超えない3階建ての建築物であれば、建築基準法上は建築可能で... 詳細表示
生後6か月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方で、通園・通学や保護者が仕事から帰ってくるまでの間、買い物やリフレッシュなどで子どもを一時的に預かって欲しいときは、かしわファミリー・サポート・センターがあります。 かしわファミリー・サポート・センターは、育児の援助を行いたい方(協力会員)と育児の援助を受けた... 詳細表示
再交付はできません。台帳に記載されているものに限り,確認番号,交付日等が記載された『建築確認証明書』を,交付することができます。(1通400円)台帳に記載されている事をお調べするのに,お時間がかかる場合があります。敷地の地名地番と建築年をお調べの上,建築指導課窓口へお越しください。なお,民間の指定確認検査機関で確... 詳細表示
カギで自転車等を構造物にくくり付けてある場合であっても、歩行者の安全を確保し、良好な都市環境を保持するため、やむを得ずカギを切断して自転車等を撤去しています。他の放置自転車等を撤去する以上、カギで自転車等を構造物にくくりつけてあるという理由から撤去を実施しないことは不公平になります。 なお、鍵の切断は撤去に必要... 詳細表示
印鑑登録証を忘れた場合、原則として、印鑑登録証明書の発行はできません。但し、印鑑登録証を忘れても、本人が顔写真付きの本人確認資料を窓口に持参している場合に限り、印鑑登録証明書を発行することができます。この場合、確認のために少々お時間がかかりますので、御了承ください。 このことは、市民の安全、財産... 詳細表示
市民の皆さんがより快適に生活するために、例えば「子供が成長したので増築か改築をしたい」「高齢者がいるのでバリアフリーの住宅に改造したい」「屋根や外壁を修繕したい」というときに、業者選びのポイントは?費用は?注意することは?といったリフォームに関する様々な相談をお受けしています。 【開催日時・場所】 ... 詳細表示
お子様を4月1日からこどもルームに預けたい場合には,入所の申込をしていただく必要がございます。 例年4月1日入所の申込みは前年の9月末頃にホームページや広報かしわへ掲載する予定です。 【参考】 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
おやつ代は保育料に含まれております。 放課後の時間帯に必要とされる栄養面や活力面を考慮し、補食の役割として保育中におやつの提供を行っています。 【参考】 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
国勢調査は、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施され、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。 なお、過去の調査結果については、柏市HPの「国勢調査結果報告書」または総務省統計局の「政府統計の総合窓口(e-stat)」でデータを掲載していますの... 詳細表示
救急搬送証明書は、救急車で医療機関へ搬送されたかたが「いつ」・「どこから」・「どこの医療機関へ搬送されたか」を証明するものです。保険金や見舞金の申請に必要となる場合があります。 ・申請場所 柏市消防局救急課 住所 松葉町7-16-7(2階) 電話 04-7133-0118 受付時間 午前 8時30分~午... 詳細表示
862件中 141 - 150 件を表示