町会等は,同じ地域に住む方々が,共に助け合って,良好な地域社会の維持・形成を図ることを目的につくられた組織です。 親睦を深め,福祉や防犯・防災の取り組みの向上に努めるほか,ごみ集積所の管理,防犯灯の設置・維持など,地域に根ざした活動を行っている組織であり,個人では解決するのが難しい地域課題の解決に寄与してお... 詳細表示
投票所整理券は、選挙人に対し選挙のあることを知らせることや投票所の案内・受付の効率を図ることを目的としますので、選挙人名簿に登録されていて、選挙権があれば、投票所整理券がなくても投票できます。 投票所の受付の係員に伝え、再発行を受けて投票してください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから... 詳細表示
65歳以上の単身高齢者または世帯員が疾病等で緊急対応できないかたに対してコールセンターに24時間通報可能な機器を貸与する「緊急通報システム」と介護保険制度による「地域密着型サービス」の「夜間対応型訪問介護」「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」があります。 1 緊急通報システム 詳しくは下記URLを参照... 詳細表示
次の変更があった場合は、届出が必要です。 ・お子様の加入する健康保険の情報が変わった場合 ・保護者が変わった場合(婚姻・離婚・死亡等) ・氏が変わった場合(世帯に変更があった時) ・保護者の方が市外に転出した場合 次の場合は,届出は必要ありません。 ・市内転居の場合 受給券の住所を書き換... 詳細表示
資格情報のお知らせまたは資格確認書は、お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、申請不要で世帯主宛に住民登録地へ送付します。 マイナ保険証の保有状況により、送付するものが異なります。詳しくは、現行の保険証は新たに発行されなくなります | 柏市 (kashiwa.lg.jp)をご覧ください。 なお、令和6年12月1... 詳細表示
建築指導課にお問合せください。また,柏市建築指導課ホームページにも掲載しています。(下記を参照ください。) 参考ページ 柏市公式ホームページ・斜線・日影の制限 ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
一般家庭で井戸水を使用している場合は、世帯の人数に応じて汚水排除量を認定し、下水道使用料を計算します。 お一人でお住まいの場合、1ヶ月の認定汚水排除量を10m3(1,103円(税込))とし計算します。 事業用・営業用の井戸については、使用者の方にメーターを設置していただき、そのメーター値により汚水排除量を求め... 詳細表示
柏市に本拠地や活動拠点、練習拠点を置くチームは次のとおりです。 『柏レイソル』…Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 『JX-ENEOSサンフラワーズ』…Wリーグ(女子バスケットボール日本リーグ) 『柏エンゼルクロス』…V・チャレンジリーグ(Vリーグの2部リーグ)(日本バレーボールリーグ) 『積水化学女子陸... 詳細表示
柏市役所に届きます。 「277-8792」「277-8790」の郵便番号は,柏郵便局から指定されているもので,柏市で使用している返信用封筒専用の郵便番号です。 詳細表示
図書のみを受付けております。「柏市立図書館資料収集方針」「柏市立図書館寄贈資料に関する取扱い基準」に基づき判断をいたします。お持ちいただく前に図書館本館(電話 04-7164-5346)までお問合せください。量の多少に関らず、引き取りに伺うことはできません。 受領いたしました図書の取扱いは、図書館に一任して... 詳細表示
861件中 71 - 80 件を表示