マイナンバーカードを健康保険証として使うにはどうすればよいですか
マイナンバーカードを健康保険証として使うためには,利用申込が必要です。 お手持ちのスマートフォンに「マイナポータル」アプリをダウンロードいただくと,同アプリからお申込みいただけます。 スマートフォンでの操作が難しい場合,セブン銀行ATMや,マイナ保険証対応の病院窓口でも申込が可能です。 ご自身での操作が難し... 詳細表示
ハチは夏から秋に子育てなどのために活動が活発になり、巣に近づくだけでも攻撃してくる可能性があります。庭木を手入れしたり茂みに入ったりするときは、周りにハチがいないか十分気を付けてください。 ・刺されたときは 詳しい処置は医療機関に相談してください。気分が悪くなる・めまいがする・全身がかゆい・息苦しいなどの... 詳細表示
市民活動支援課の窓口,FAX,Logoフォームの申請とし、町会長等への連絡内容及び申請者の本人確認をした上で回答しています。 なお、ご不明な点は、市民活動支援課まで、お問い合わせください。 【問合わせ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 ※個人情報保護法の関係上、町会長の連絡... 詳細表示
柏市役所に届きます。 「277-8792」「277-8790」の郵便番号は,柏郵便局から指定されているもので,柏市で使用している返信用封筒専用の郵便番号です。 詳細表示
園の受け入れ体制が整い次第,順次対応していきます。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏駅前行政サービスセンターは,土曜日も開庁しています。(年末年始,臨時休館日を除く) また,本庁舎市民課でも月に数回,電子証明書更新の臨時開庁を行っています。 臨時開庁実施日は,ホームページまたは柏市マイナンバーコールセンター(04-7165-0178/受付時間8:30~17:15(平日のみ))にてご確認くだ... 詳細表示
・第1号被保険者(65歳以上)の方 被保険者証は65歳以上の方に交付しています。65歳に到達する前月に送付します。申請は必要ありません。 ・第2号被保険者(40歳~64歳)の方 老化にともなう特定疾病により、介護や支援が必要な場合、申請にもとづき交付しています。 *被保険者証に有効期限の記載はありませ... 詳細表示
既に入所申込みをしていて、こどもルームの利用を辞退される場合は、入所希望日の前日までに「辞退届」をご提出ください。 電子申請で受け付けております。 こどもルームの申込を辞退する また辞退届は各こどもルームでも配付しています。 提出先は各こどもルーム又は柏市教育委員会アフタースクール課となってお... 詳細表示
先ずはお電話で、その対象者となるかを確認してください。 医療費の自己負担割合が1割で市民税が非課税世帯の被保険者のかたや、3割負担の一部のかたで交付要件を満たすかたであれば、申請することにより限度額適用認定の対象となり、医療費の支払いや入院時の食事代が減額されます。 申請により対象者のかたに「認定... 詳細表示
こどもルームは、保護者が共に働いているなどの理由で、昼間帰宅しても保育する人がいない小学1年生から6年生までの児童をお預かりして、児童が安心して過ごせるよう見守るとともに、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るための施設です。 詳細については入所案内をご確認ください。 参考ページ ... 詳細表示
862件中 71 - 80 件を表示