• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

862件中 81 - 90 件を表示

9 / 87ページ
  • 高齢者の障害者控除の対象者認定

    65歳以上の高齢者で障害をお持ちのかたについて、身体障害者手帳の交付を受けていなくても、介護保険の要介護等の認定を受けている場合、認定の資料に基づいて、障害者に準ずるかたとして認定を行います。 【対象者】 次のいずれにも該当するかた ・65歳以上で要介護・要支援認定されているかた ・身体障害者手帳、精... 詳細表示

  • 建ぺい率緩和

    柏市では、以下の条件を全て満たすと、10分の1緩和されます。   ①幅員4m以上(2項道路で後退するものを含む)の2つの道路で、その幅員の合計が10m以上であること。   ②2つの道路が内角120度以内で交わる角地であること。   ③敷地の周長の3分の1以上が、その2つの道路に接していること。 ... 詳細表示

    • No:881
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/05/24 13:30
    • カテゴリー: 建築  ,  建築指導課
  • 近隣センター施設の営利目的利用とは

    サークルの会費,講師への謝礼等は営利には当たりません。ただし教授を日常の稼業としている講師が主催し,生徒募集を行う講座等の場合は営利に該当します。 【問合わせ先】 市民活動支援課 電話 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 給水装置の新設・改造

    お客様が、新築や増改築により新設・改造しようとするとき、次のような場合は申請が必要となります。 ・既存の給水装置を撤去する。 ・新たに給水装置を新設する。 ・現在の給水装置を改造変更する場合。 ・井戸から水道に切り替える。 工事の申込は市が指定した給水装置工事業者に依頼してください。工事に伴う費用はすべ... 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査担当部署

    主に指導監査課が担当しています。指導監査の対象施設の種類により,障害福祉課や保育運営課等と合同で実施する場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 水道料金の口座振替申込みについて(新規)

    取扱金融機関の本支店にて、口座振替を行う口座の預貯金通帳、届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して、直接お申込みください。 ※水道番号については,入居時に各部屋に備えてあるビニール袋に入っている「水道ご利用の手引き」の2ぺージに説明を記載しています。 取扱金融機関等につ... 詳細表示

    • No:294
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2024/03/18 13:43
    • カテゴリー: 住まい  ,  上水道  ,  料金課
  • 量水器から宅内での漏水

    量水器のふたを開け「メーター近くの丙止水栓」を閉めてください(漏水遮断)。詳細はホームページを参照してください。 なお、緊急の場合は柏市管工事協同組合修理センターへ連絡してください(24時間体制で対応します(有料))。 【緊急連絡先】 柏市管工事協同組合修理センター 電話 04-7146-9900 ... 詳細表示

  • 消費生活相談を受けたい

    商品の購入やサービス利用時の販売方法、契約内容、品質トラブルなどで困ったとき、また、悪質商法の被害、製品事故のことなど、お困りのことや気になることがありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。専門の資格を持った「消費生活相談員」が、皆さんとともに考え、解決のお手伝いをします。相談は無料、秘密は厳守... 詳細表示

  • 多量のごみ

    引越などで出る多量ごみを一度に処理する場合は、ご自身でごみ処理施設へ持ち込むか、市が許可する一般廃棄物処理業者に依頼してください。(いずれも有料) ●北部クリーンセンターへの持ち込みについて ①対象物  市内(沼南地域を除く)の家庭で発生したごみまたは事業系一般廃棄物 ②搬入可能日時  月曜日~土曜... 詳細表示

  • 介護保険施設へ入所

    新しいご住所の介護保険被保険者証及び負担割合証を市より送付します。 また,市外の介護保険施設へ住所を移した場合は,介護保険住所地特例の適用届を送付しますので,必要事項をご記入の上,同封の返信用封筒にてご返送ください。 【届出窓口】 〒277-8505 柏市柏5丁目10番1号 保健... 詳細表示

862件中 81 - 90 件を表示