• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

861件中 481 - 490 件を表示

49 / 87ページ
  • し尿処理(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫≪常設トイレの場合≫ 汲み取りの登録が必要です。すでに登録が済んでいる方で汲み取りを依頼したい場合、地区により業者が違いますので環境サービス課にお問い合わせください。≪仮設トイレの場合≫ 市ではくみ取りしません。くみ取りのできる許可業者を紹介しますので、環境サービス課にお問い合わせくだ... 詳細表示

  • 柏市以外の図書館の本の取り寄せ

     リクエストをいただいた図書が、柏市立図書館に所蔵がない場合、他の自治体の図書館から借りてご提供させていただくこともあります。お時間を要したり、自治体や資料の種類によっては、貸出しが出来ないものもあります(本館の参考資料室内で閲覧のみ可能な場合等あり)ので、ご了承ください。  他の図書館から取り寄せた本... 詳細表示

    • No:818
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2019/03/08 09:44
    • カテゴリー: 図書館  ,  図書館
  • 情報提供

    情報公開条例の手続では,決定までの期間が15日以内となるなど,時間がかかります。そこで,市では,条例によらずに窓口で閲覧などをしていただくこともしており,これを「情報提供」と呼んでいます。 参考ページ 柏市公式ホームページ:情報公開制度とは ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 工事の騒音について

    騒音規制法や柏市環境保全条例で定められた特定建設作業に該当する建設作業については,騒音値や作業時間について規制を受けます。 しかし,特定建設作業に該当しない工事や,騒音が規制基準以下の場合は,法令による規制はありません。 被害に関する法律上の対応等に関しては,広報広聴課が法律相談(弁護士相談)を行っていま... 詳細表示

  • 家庭内暴力

    家庭内暴力などの相談窓口としては、次のものがあります。 【市の相談窓口】 ・地域包括支援課(高齢者の場合) 電話番号 04-7167-2318 ・こども支援室(児童の場合) 電話番号 04-7167-1458 ・共生・交流推進センター(配偶者の場合) 電話番号 04-... 詳細表示

  • 国に対する意見

    【行政相談】をご利用ください。 行政相談委員が、国などの行政機関が行う仕事についての意見などをお受けします(市の行政についての意見は、各担当課でお受けします)。 【日時①】第1・第2水曜日午前10時から正午 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】第3月曜日午前10時から... 詳細表示

  • 湧水について

    柏市内には湧水は10ヶ所ほどあります。 ・注意:残念ながら飲料には向きません。また、湧水地はほとんどが私有地もしくは神社やお寺の所有となっています。良識ある見学をお願いします。 【窓口】 環境政策課 電話 04-7167-1695 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆... 詳細表示

  • 町会・自治会等への入会

    町会・自治会等では、防犯活動や災害に対する訓練、夏祭りや運動会など、地域をよりよくしようと、さまざまな活動を行っています。一人では解決しにくい問題も、地域ぐるみで取り組むことによって解決できるものも多くあります。 また、日頃なにげなく見過ごしていることにも、町会活動の恩恵といえるものがあります。例えば、ごみ... 詳細表示

  • 白水

    【原因】①容器に水を入れたとき、下の方から透明になり白い濁りがなくなる場合は、原因は空気であり、安全性については心配ありません。これは、蛇口から水道水を勢いよく出すと蛇口の内部が負圧になり、蛇口の上部から空気を吸い込み、それが細かい気泡になるためです。この気泡は小さいため、水やお湯が白く濁って見えます。しかし、数... 詳細表示

  • 投票

    柏市に転入した場合は、転入届を出した日から3か月過ぎないと選挙人名簿に登録されませんので、柏市では投票ができません。選挙人名簿に登録されている前住所地の市区町村で投票することになります。ただし、選挙の種類によっては、投票できない場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

861件中 481 - 490 件を表示