【PM2.5とは】 微小粒子状物質(PM2.5)とは,大気中に浮遊する小さな粒子のうち,粒子の大きさが2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の非常に小さな粒子のことです。 PM2.5は、粒径が小さいことから、肺の奥深くまで入りやすく、様々な健康影響の可能性が懸念されているため、国は、平成21年9月9日に「... 詳細表示
【光化学スモッグとは】 光化学オキシダント(光化学スモッグ)は,工場・事業場や自動車から排出される窒素酸化物や炭化水素などが,太陽光線(紫外線)を受けて光化学反応を起こすことにより,二次的に発生するといわれる酸化性物質の総称です。 光化学オキシダントの濃度が高くなると,遠くの景色やビルが「もや」がかかったよう... 詳細表示
大気汚染防止法や柏市環境保全条例に基づく大気関係の届出状況を知りたい場合は,環境政策課(電話:04-7167-1695)までお問合せください。 開示できる範囲で開示します。 なお,求める情報の内容によっては,公文書開示請求が必要になります。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示
柏市を含む千葉県内の大気の状況については,千葉県ホームページで確認できます。 千葉県環境生活部大気保全課のページ( http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/index.html )や,千葉県の最新大気環境情報のページ( http://air.taiki.pref.chiba.lg.j... 詳細表示
情報公開条例の手続では,決定までの期間が15日以内となるなど,時間がかかります。そこで,市では,条例によらずに窓口で閲覧などをしていただくこともしており,これを「情報提供」と呼んでいます。 参考ページ 柏市公式ホームページ:情報公開制度とは ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
近隣センターの抽選申込の際には、複数の単位を一括で予約することはできません。お手数ですが、抽選は1単位ずつ申し込んでください。 【問合せ先】 地域支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
お年寄りやお身体の不自由な方,乳幼児をお連れの方,妊娠されている方などのためのスペースです。 ご利用を希望される方は係員へお申し付けください。 現在,以下の駐輪場におもいやりスペースを設置しています。 柏駅:東口第一,第二,第三,西口第一,第二,第六,第七駐輪場 南柏駅:東口第一駐輪場 北柏駅:北口... 詳細表示
市では、ご依頼によりご自宅の放射線量の訪問測定を行っています。 玄関前や庭などの測定のほか,局所的に放射性物質が多く集まる場所(マイクロスポット)の有無を確認し,放射線に対する防護の考え方や除染方法のアドバイス,その他放射線に関する情報等をお伝えして,各家庭に合わせた対策を提案します。 なお,訪問測定及... 詳細表示
市税を納付していただいてから市役所にて収納確認ができるまで、約3週間程度かかります。 この期間内に納税証明書を取得される場合は、領収書又は口座振替結果が記帳された通帳等をご持参の上、市民税課、支所又は各出張所までお越し下さい。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) ... 詳細表示
有料施設の設置はカシニワ制度で行える活用方法にあてはまらないため、実施できません。 カシニワ制度では5つの活用方法を提示しており、下記の中で自由に選択頂き、活動してもらうことになります。 ①花園型 花の植栽・花壇の設置・除草など ②樹林型 森林・竹林・里山の整備など ③農園型 ... 詳細表示
939件中 11 - 20 件を表示