宅地造成(規制区域)に関する工事等について、必要な規制を行うことにより、市民の生命及び財産の保護を図り、安全なまちづくりを目的としています。柏市の宅地造成工事規制区域は、2区域で2,526.5haが指定されています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・宅地課 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「公有地拡大の推進に関する法律」は、公共施設のために必要な土地を計画的に、かつ先行的に取得できるように定められたもので、都市の健全な発展と計画的な整備を促進することを目的としています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・宅地課 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
市では、広報かしわやホームページにおいて、予算の概要等を公表し、予算規模や目的別・性質別の内訳等を作成しています。予算化された主な事業は、第六次総合計画の重点テーマ別に内容を掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ財政課「予算」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏の葉国際キャンパスタウン構想は、柏の葉地域を中心とする13平方キロメートルを主な対象区域とし、先端的な都市づくりを具体的に実践するため、千葉県・柏市・千葉大学・東京大学の4者が共同し、平成20年3月に構想としてまとめたものです。 構想では、「国際学術研究都市」「次世代環境都市」を理念に掲げ、柏の葉国際キャ... 詳細表示
毎年,8月1日更新となっていますので,7月下旬に新しい受給券がお手元に届きます。 なお,所得の確認ができない場合は更新ができませんので,7月末までに届いていない場合はお問合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 市ホームページ 詳細表示
平成25年4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)に基づき、平成26年11月4日から、柏市においても、使用済み小型家電リサイクル事業を開始しました。 市内公共施設18箇所に設置されている専用の回収ボックスに、投入口に入る大きさ(横30cm×縦15cm)... 詳細表示
1 指定校でない学校へ就学したい場合 柏市は指定校制度を採用しているので、原則は住所地の指定校に就学することになりますが、ご家庭の特別な事情により「学区外就学」を認めることもありますので御相談ください。2 市内で転居をしたが、卒業まで同じ学校へ通学したい場合 学区外就学の申請をしてください。通学上の安全等を確認し... 詳細表示
敷地境界線から建築物の高さの2倍に相当する水平距離の範囲内にある土地が属する用途地域等の区分に応じ、建築物の規模によって決まります。 例えば、建築物の高さの2倍に相当する水平距離の範囲内に第一種低層住居専用地域の土地がある場合は、延べ面積が300㎡以上で、軒の高さが7m超又は3階以上(地階を除く)に該当する... 詳細表示
管きょで集められたし尿と生活排水を合わせて処理する施設で、一般的にコミュニティ・プラントを含む集中浄化施設を設置している住宅団地及び共同住宅等で、助成金交付要綱に定める要件を満たしているものを対象にその施設の改築または修繕等に要した経費の2分の1について助成金を交付するものです。なお、各戸が設置する合併処理浄化槽... 詳細表示
道路の種類、構造などの一定条件が整っていて、整備計画に入っている私道が対象となります。また、工事に入る前には私道を所有されているかた全員の土地(私道)使用承諾書が必要となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・下水道整備課 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
937件中 881 - 890 件を表示