不法投棄は犯罪です。 一般廃棄物の不法投棄物や疑わしい行為を見つけた場合は,投棄者が判明する場合があるため,ごみはそのままの状態を保管していただき,警察に早急に通報してください。 その際,捨てられたごみの内容や捨てられた時期や場所,発見した状況を伝えてください。 ・不法投棄等された... 詳細表示
次のような駐車場を設置する場合は、前もって「位置」「規模」「構造」、その他必要事項を届け出る必要があります。 1.路外駐車場(道路の路面外に設置されるもの)で、一般の利用に供されるもの 2.自動車の駐車する面積が500平方メートル以上のもの 3.利用者から駐車料金を徴収するもの なお、... 詳細表示
農業者年金受給権者現況届は、各出張所及び沼南支所でも受付します。【問い合わせ】農業委員会電話 04-7167-1549 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
土地の地番がわかるもの(名寄帳、土地の評価証明書等)をお持ちになり、農政課へお越しください。 農用地交付申請をご提出後、該当地番を確認し証明書を発行します。証明書の発行に多少お時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。 なお、証明書の発行には手数料として、申請1件あたり300円がかかります。 ... 詳細表示
決算を中心に、柏市の財政状況をわかりやすく解説した「どうなっているの柏市の財政」を発行し、ホームページに掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・財政公表 柏市公式ホームページ・どうなっているの柏市の財政 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市では、取引・証明用にはかりを使っている事業者へ、2年に1度、市指定の検査機関が検査に伺います。 ※年度によって、検査対象区域が異なります。 【偶数年度】 常磐線以北区域のひょう量250kg以下のはかり・分銅・おもり及び市内全域のひょう量250kgを超えるはかり 【奇... 詳細表示
監査委員は、市長が議会の同意を得て、人格が高潔で、地方公共団体の財務管理や事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を持つ人及び議員の中から選任します。 現在柏市の監査委員は4人で、識見を持つ人が2人、議員の中から選任された人が2人となっています。識見を持つ人2人のうち1人が、常勤監査委員になっています。 ... 詳細表示
預貯金はあなたの世帯の資産ですから、一定の基準額を超えた分は収入として取り扱います。生命保険は、解約返戻金相当額が資産になりますので、解約していただいて、その返戻金を生活維持のために活用していただくのが原則です。しかし、解約返戻金相当額や保険料が少額の場合などに継続加入を認めることがあります。 参考ページ ◆◇... 詳細表示
柏市第六次総合計画は以下の方法で入手できます。 【本冊版】 ・柏市公式ホームページからダウンロードする(無料)。 【市民版】 ・柏市公式ホームページからダウンロードする(無料)。 ・市役所ロビーに設置するパンフレットラック等から冊子を入手する(無料)。 参考ページ 柏市公式ホームペー... 詳細表示
敷地境界線から建築物の高さの2倍に相当する水平距離の範囲内にある土地が属する用途地域等に商業地域以外の土地がある場合は、該当する場合があります。 不明な場合はお問い合わせください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
937件中 911 - 920 件を表示