農地転用の届出が受理されているもの、または農地転用の申請が許可されている農地の地目変更登記は、目的どおりの建物等の工事が完了した後に、農業委員会へ「転用事実確認証明願」の申請してください。事実確認ができましたら証明を交付します。この証明を添えて法務局で地目変更の登記申請をしてください。【申請窓口】農業委員会電話 ... 詳細表示
現在行われている、または直近の本会議で議員が通告した質問事項については、柏市公式ホームページの「市議会」からご覧ください。 また、過去の本会議での議員の質問の内容や、それに対する執行機関の答弁の内容は、柏市公式ホームページの「柏市議会 会議録検索と閲覧」で見ることができます。 参考ページ 柏市公式ホーム... 詳細表示
柏市役所では、会計課、沼南支所、パスポートセンターの3か所で、千葉県収入証紙を販売しています。 千葉県収入証紙は、収入印紙とは異なります。誤って購入した場合、各窓口での払戻ができないため、 御確認の上、御購入いただくようお願いします。 また、パスポートセンターはパスポートの申請に必要な券種のみの販売となりま... 詳細表示
市では、柏駅を中心とした区域を駐車場整備地区に指定しています。 原則、新築・増築又は用途変更する建築物のうち、特定部分の床面積が2,000㎡を超えるものが対象となりますので、詳しくは柏市公式ホームページの「駐車場整備地区」でご確認ください。 参考ページ 柏市ホームページ・駐車場整備地区 ... 詳細表示
「柏市開発事業等計画公開等条例」が適用される建築物を建築する場合は、事業者が開発事業等計画公開板を設置し、近隣住民に対し、計画説明を行うことになります。 また、周辺住民については、説明を求められた場合に計画説明を行うことになります。 開発事業等計画公開板に記載されている「開発事業等に関する連絡先及び要... 詳細表示
アライグマは特定外来生物に指定されており,目撃した際には環境政策課(04-7167-1695)までご連絡ください。 捕獲用のワナを貸出しますが,ワナの設置等は依頼した方にてご対応いただいています。 捕獲されたアライグマについては市で引き取りますので,その際は環境政策課までご連絡ください。 参考ペー... 詳細表示
柏市防災福祉K-Netにおける地域(町会・自治会・区等)とのかかわり
大地震発生直後は行政機能が麻痺するため,要支援者の安否確認や救出活動を迅速に行うためには,自主防災組織を核とした近隣住民同士での協力が必要不可欠となります。 市内の先進的な町会・自治会等では,防災マップ作りや,日頃から要支援者に対しての見守り活動が行われるなど,既に災害対策の取り組みが行われており,これらの... 詳細表示
就学援助が認定されると,学校から治療の指示があった次の疾病の医療費が援助の対象となります。 なお,他の制度(子ども医療費助成制度,生活保護法による医療扶助,ひとり親家庭等医療費等助成制度)を利用した場合,医療券は使用できません。 また,う歯とあわせて他の疾病(歯肉炎,歯周炎等)を治療した場合,う歯の... 詳細表示
選挙の投票者数及び投票率など、詳しくは、柏市ホームページ・選挙管理委員会をご覧ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・選挙 詳細表示
身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示
937件中 171 - 180 件を表示