• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

担当課の情報はこちらから

『 担当課の情報はこちらから 』 内のFAQ

937件中 751 - 760 件を表示

76 / 94ページ
  • 指定医療機関・指定施術者

     生活保護を受けている方の医療や施術を行う場合には、生活保護法に基づき、指定医療機関・指定施術者としての指定を受けるための申請が必要となります。 新規で申請する際は、福祉事務所にある申請書類に記入のうえ提出してください。 また、指定後に名称等に変更が生じた場合には届出が必要となります。 くわしくは、下記連絡先まで... 詳細表示

  • ごみの分別(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 資源品(古紙類、古布類、びん、缶、ペットボトル等)、容器包装プラスチック類、可燃ごみ〈燃やすごみ〉、不燃ごみ〈そのままでは燃やさないごみ)、有害ごみ(蛍光管、乾電池、使い捨てライター等)、粗大ごみ(たんす、ベッド等)に分類されますが、詳しくはホームページごみの出し方・ごみ出しガイドブ... 詳細表示

  • インターネット予約の資料到着を知らせるメールが届きません

     予約時に連絡方法を「メール」にしたか確認してください。「メール」を選択していない場合はメールが届きません。  「メール」を選択したにもかかわらずメールが届かない場合は、メール登録時のアドレスやパスワードが正しく登録されているか確認してください。  また、お使いのパソコン等が図書館からのメールを迷惑メール... 詳細表示

    • No:819
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2019/03/08 10:07
    • カテゴリー: 図書館  ,  図書館
  • 盗難に遭った自転車等の撤去

     盗難に遭った自転車等であっても、撤去・保管されたものを引き取る場合には撤去保管料の支払いが必要です。ただし、撤去実施日の前日までに、警察署又は交番に盗難届を提出し,受理されている場合は、撤去保管料は免除となります(撤去実施日以降に盗難届が受理されている場合には免除の対象とはなりません。)。 参考ページ ◆◇【... 詳細表示

  • カシニワ制度(団体の立ち上げ方法)

    ボランティア団体を立ち上げるにはいくつかの決まりがあります。 詳しくは、「柏市市民公益活動団体」のページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 柏市公式ホームページ・市民公益活動団体登録 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • おもいやりスペース

    お年寄りやお身体の不自由な方,乳幼児をお連れの方,妊娠されている方などのためのスペースです。 ご利用を希望される方は係員へお申し付けください。 現在,以下の駐輪場におもいやりスペースを設置しています。 柏駅:東口第一,第二,第三,西口第一,第二,第六,第七駐輪場 南柏駅:東口第一駐輪場 北柏駅:北口... 詳細表示

  • 小型家電リサイクルの回収方法・場所について

     下記の市内公共施設18箇所に、専用の回収ボックスが設置されています。各施設の開庁・開館時間内に、直接投入してください。 ●回収ボックス設置場所 ・市役所本庁舎  ・市役所沼南庁舎 ・柏駅前行政サービスセンター ・柏の葉サービスコーナー ・アミュゼ柏 ・北部クリーンセンター ・南部クリーン... 詳細表示

  • 在宅投票

    身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示

  • 投票結果

    選挙の投票者数及び投票率など、詳しくは、柏市ホームページ・選挙管理委員会をご覧ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・選挙 詳細表示

  • 要保護・準要保護児童・生徒に対する医療扶助制度の内容

     就学援助が認定されると,学校から治療の指示があった次の疾病の医療費が援助の対象となります。  なお,他の制度(子ども医療費助成制度,生活保護法による医療扶助,ひとり親家庭等医療費等助成制度)を利用した場合,医療券は使用できません。  また,う歯とあわせて他の疾病(歯肉炎,歯周炎等)を治療した場合,う歯の... 詳細表示

937件中 751 - 760 件を表示