• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

担当課の情報はこちらから

『 担当課の情報はこちらから 』 内のFAQ

937件中 251 - 260 件を表示

26 / 94ページ
  • ライブカメラ

    市ではライブカメラを設置しており、リアルタイムで状況が分かります(動画)。携帯電話からも見ることができます(静止画)。 なお、一部のスマートフォン並びにタブレット端末ではご覧になることができません。 参考ページ 柏市公式ホームページ・国道16号線ライブカメラ(動画) ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

  • 融資制度の内容

    柏市では、柏商工会議所、市内の金融機関、債務を保証する千葉県信用保証協会と連携して制度融資を行っています。制度融資は、支払利息の一部を市が負担することにより、低利での資金調達が可能となります。申し込み窓口は、市内の金融機関になります。制度融資の相談は、市内の金融機関のほか、柏商工会議所でも行っていますので、ご利用... 詳細表示

  • 下水道の普及

    令和元年度末現在で、汚水普及率は90.3%です。これは市民100人あたり、約90人が公共下水道を使用できる状態になっているということです。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市公共下水道の計画及び実績 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:1212
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2021/04/05 11:39
    • カテゴリー: 下水道  ,  経営企画課
  • 【パスポートセンター】子どものパスポートについて

    年齢に関わらず,1人1冊のパスポートが必要です。子どもの併記制度は平成7年11月に廃止されました。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポートの受け取りについて

    写真と顔の本人確認がありますので、代理の方のお受け取りはできません。必ず申請者本人がお越しください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 【パスポートセンター】子ども(乳幼児)のパスポートの受け取りについて

    受け取りの際は,年齢に関わらず,本人確認ができない場合はお受け取りいただけません。必ず申請者本人をお連れください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 農地を相続した場合

    新たに農地の所有者となったかたは、相続した農地の登記簿謄本をお持ちの上、おおむね10か月以内にその旨の届出を行ってください。 なお、届出には、相続した農地の登記簿謄本、相続されたかたの印鑑が必要となります。 【お問い合わせ先】 農業委員会事務局 04-7167-1549 参考ページ ◆◇【問合せ... 詳細表示

  • 障がいのあるかた等の図書館利用

     図書館では、来館することが困難なかたのために、郵送による資料の貸出しを行っています。図書等は10冊まで、視聴覚資料(CD、DVD等)は各3点まで、1か月間の貸出しとなります。  登録は、ご本人または代理人のかた(委任状が必要です。)による申請となります。住所や障がい者手帳等障がいの程度が確認できるものをお... 詳細表示

  • 白水

    【原因】①容器に水を入れたとき、下の方から透明になり白い濁りがなくなる場合は、原因は空気であり、安全性については心配ありません。これは、蛇口から水道水を勢いよく出すと蛇口の内部が負圧になり、蛇口の上部から空気を吸い込み、それが細かい気泡になるためです。この気泡は小さいため、水やお湯が白く濁って見えます。しかし、数... 詳細表示

  • 公共下水道事業受益者負担金制度

    下水道が整備された区域では、汚水を直接下水道へ流せるようになり、生活環境や利便性が向上し、その土地の利用価値や資産価値が高まります。 下水道は誰でも利用できる道路や公園などと異なり、利用できるかたは下水道が整備された区域の人に限られます。 そこで、下水道が整備された区域の土地の所有者・権利者で直接利益を受ける... 詳細表示

    • No:475
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/18 15:17
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道

937件中 251 - 260 件を表示