主な公共施設への公共交通での移動方法は次のとおりです。 運賃のカッコ内はICカードを使用した場合です。 ○ 柏駅から柏市役所まで 乗り場 柏駅東口3番バス乗り場 行き先 「ウェルネス柏行き 系統番号:柏56」 (かしわコミュニティバス「ワニバー... 詳細表示
納期限後も,お手持ちの納付書で柏市役所や柏市役所の出張所、取扱金融機関にて納付できます。 ただし,コンビニエンスストアでは納付書に記載された納期限後はご利用になれません。 納期限後にコンビ二エンスストアでの納付をご希望の場合は,納付書を再発行いたしますので以下までご連絡ください。 ... 詳細表示
登録されたパスワードを正しく入力したか確認してください。正しく入力されてもキャプスロックやナムロックがかかっていると、パスワードが入力されなかったり違う文字で入力されてしまうことがあります。また、図書館のメンテナンス等でホームページが使えないこともありますので、図書館ホームページのお知らせもご確認ください... 詳細表示
飼育動物の鳴き声に関する規制はありません。 ペットの鳴き声で困っている場合には,その動物の飼い主に対応を求めてください。 なお,保健所の動物愛護ふれあいセンターではペットの飼い方指導をしていますので,お問い合わせください。 ペット飼育禁止のマンション等で動物を飼うことの是非については,市は関知しませんので,... 詳細表示
千葉県建築基準法施行条例第4条のことです。がけ(地表面が水平面に対し30度を超える角度をなす高さ2mを超えるもの)の上にあっては,がけの1.5倍,がけの下にあっては,がけの2倍に相当する距離以内の場所に居室を有する建築物を建築してはならないというものです。ただし,必要な措置を講ずればこの限りではありません。 詳し... 詳細表示
・柏市がん検診は、登録制です。 【申込方法】 1 ちば電子申請サービスを利用する。(https://logoform.jp/form/Mx28/65056) ・柏市ウェブサイトの便利なサービスからアクセスしてください。 2専用はがきを利用する。 ・専用はがきを置いている所:柏市役所保険年金課... 詳細表示
引き続き駐輪場を利用する場合は,利用票(ステッカー)の再発行が必要になります。駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)及び古い自転車等に貼付してあるステッカー(盗難の場合は不要)を持参し,利用票(ステッカー)の再交付の申請手続をしてください。 注意 1 駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)を紛失した... 詳細表示
課税の状況については,窓口で本人確認を行った上でお話させていただく内容です。電話でのお問い合わせに対しては,本人確認が困難であるため,課税情報をお答えすることはできません。 その他の方法としては,既にお送りしている税額決定通知書で確認することができます。また,手数料が1通300円かかりますが,お近くの出張所等で... 詳細表示
被保険者が亡くなられたときは、葬祭を行ったかた(喪主)に、葬祭費として5万円が支給されますので、葬祭費の支給申請手続きをお願いします。なお、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により、その権利が消滅します。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・... 詳細表示
転入(転居)予定ですが,マイナンバーカードの券面記載欄に余白がありません
転入(転居)のお手続きは可能ですが,マイナンバーカードのお手続き(継続利用,券面変更)は行うことができません。 原則として,転入(転居)手続きの際にお持ちのマイナンバーカードを廃止し,新しいカードをご申請いただきます。 なお,新しい住所が印字できない場合は「特急発行」の対象となり,申請後約1週間でご自宅に... 詳細表示
940件中 41 - 50 件を表示