土地の評価額が変わる可能性がありますのでご注意ください。(山林から雑種地になった場合など) 通常の里山の手入れでは地目が変わることはほとんどありませんが、山林をすべて伐採し、広場として使う場合には、土地の評価額が上がる可能性があります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわ... 詳細表示
マイナンバー(国民一人ずつに割り振られた12桁の数字)を内容に含む個人情報をいいます。通常の個人情報よりも厳格に取り扱うこととされていますので,各自治体ではリスク対策について自己評価をし,評価書として国に提出し以下のホームページで公表しています。 https://www.ppc.go.jp/mynu... 詳細表示
柏市郷土資料展示室において、考古資料や文献資料の他,砂川コレクション(主に芹沢銈介作品)などの美術品を展示しています。(企画展の内容によって展示資料は異なります)1 柏市郷土資料展示室【場所】住所:柏市大島田48番地1(柏市沼南庁舎2階)電話:04-7191-1450 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏の文化... 詳細表示
決算を中心に、柏市の財政状況をわかりやすく解説した「どうなっているの柏市の財政」を発行し、ホームページに掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・財政公表 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・どうなっているの柏市の財政 詳細表示
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、平成19年度決算から①実質赤字比率②連結実質赤字比率③実質公債費比率④将来負担比率の四つの健全化判断比率と、公営企業会計に係る資金不足比率を公表しています。各比率については、柏市のホームページで掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市の財政 ◆... 詳細表示
ペイオフ対策については、名寄せ対象となる柏市の全ての預金・現金に対して保全措置を行うことを基本に、公金(一般会計、特別会計、企業会計に係る現金及び基金など)の適正な管理運用を図る指標として「柏市公金管理運用基準」を策定しています。具体的な対策については以下のとおりです。1 運用管理の基本方針2 預貯金による運用対... 詳細表示
平成21年10月から「公的年金からの個人住民税の特別徴収制度」が創設されました。対象は4月1日現在65歳以上の方で,一定の要件を満たしている方になります。また,対象となる公的年金は、老齢基礎年金等(老齢又は退職を支給事由とする年金)です。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
給与所得、公的年金所得以外の所得に係る税額については,年金からの特別徴収税額への加算は、当面実施されませんので、給与所得、公的年金所得以外の所得に係る税額については、給与からの特別徴収か個人で納税する普通徴収かを所得税の確定申告の際、選択することとなります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
特別徴収を開始する初年度は、次のようになります。 給与所得にかかる税額は、引き続き給与からの特別徴収(6月~翌年5月までの年12回)で納付になります。 年金特別徴収を開始する初年度は、6月に納税通知書を送付しますので上半期の1期、2期分は普通徴収でご自身で納付していただき、10月以降の下半期分は年金か... 詳細表示
カシニワ制度における必要情報は、柏市公式ホームページ上に全て掲載しております。 閲覧が目的の場合、登録をして頂く必要はございません。 但し、土地の所在地などホームページ上で公開されていない情報をご覧になるためには、登録手続きが必要となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシ... 詳細表示
945件中 931 - 940 件を表示