1.令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)の国民健康保険料について 医療分、後期高齢者支援金分及び介護分(40歳以上65歳未満の方)の各区分の合計が年間の保険料となります。 なお、算定の結果生じる100円未満の端数については、各区分ごとで切り捨てます。 また、各区分の賦課限度... 詳細表示
・個別乳児健診(3~6か月と9~11か月)として,2回の乳児健診があります。(指定医療機関にて受診) ・1歳6か月児健康診査(1歳7か月になる月)、3歳児健康診査(3歳6か月になる月)の幼児健診(集団健診)があります。幼児健診は個別に通知します。通知が届かない場合は、母子保健課までご連絡ください。 【担当... 詳細表示
ひとり親家庭のかたの手当としては、児童扶養手当制度があります。 【要件】 ・柏市に居住していること。 ・18歳になってから最初の3月31日を迎えるまで(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳まで)のお子さんを養育しているひとり親,親のかわりに養育しているかた ・公的年金を受けられないこと(... 詳細表示
取扱金融機関の本支店にて、口座振替を行う口座の預貯金通帳、届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して、直接お申込みください。 ※水道番号については,入居時に各部屋に備えてあるビニール袋に入っている「水道ご利用の手引き」の2ぺージに説明を記載しています。 取扱金融機関等につ... 詳細表示
高度利用地区,地区計画区域,建築協定区域及び開発行為区域に該当する場合は,制限がある場合がありますので,ご注意ください。高度利用地区,地区計画区域は,都市計画課で確認できます。建築協定区域は,建築指導課で確認できます。開発行為については,宅地課で確認できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市のまちづくり... 詳細表示
口座振替の登録口座変更を希望される場合には、再度お手続きが必要になります。 変更に必要な申請書は、市内の金融機関に設置しております。また,アフタースクール課にも設置しております。 電子申請でも登録変更を受け付けております(対応金融機関のみ)。 Web口座振替受付サービス ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示
市内にお住まいの0歳から高校3年生までのお子さんの医療費を助成しています。 助成を受けるには、事前に「医療費助成受給券」の交付申請が必要です。 【対象年齢】 ・0歳から高校3年生相当年齢まで(入院・通院・調剤) 【対象医療費】 保険適用分の医療費、医師の処方に基づく保険調剤、入院中の食事医療費標... 詳細表示
介護費だけ、あるいは医療費だけを対象に生活保護を行なうことはありません。該当世帯の最低生活費と収入を比較して、生活保護が必要かを判定します。ただし、収入は生活費、住宅費、教育費、介護費、医療費の順に充てるので、結果として介護費や医療費が賄えない場合に, 介護費や医療費のみ生活保護を行なう場合はあります。 参考ペー... 詳細表示
正しい判定のためには、月経中と月経直後は避けてください。月経終了後3~7日の間に受診するのがよいです。 参考ページ 子宮頸(けい)がん検診について ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
主な市税と納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期・・・ 4月末日 第2期・・・ 7月末日 第3期・・・12月25日 第4期・・・ 2月末日 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期・・・ 6月末日 第2期・・・ 8月末日 第3期・・・10月末日 第4期・・・ 1月末日 ・軽自動... 詳細表示
939件中 21 - 30 件を表示