・介護保険の加入者 1 65歳以上のかた(第1号被保険者) 2 40歳~64歳までの健康保険、共済組合、国民健康保険などの医療保険に加入しているかた(第2号被保険者) ・介護サービスを利用できるかた 1 65歳以上のかたで、介護が必要であると認定されたかた 2 40歳~64歳までのかたで、初老期の認... 詳細表示
窓口で亡失の届出をすると、その印鑑登録証は使えなくなります。印鑑登録証明書が必要なときは、市民課、出張所等に「印鑑(登録・登録廃止)申請書」を提出して、新たに登録していただくことになります。なお、印鑑登録証を失くされた場合、登録証には登録番号のみが書かれており、個人のお名前など個人情報は書かれていませんので、印鑑... 詳細表示
国際大会とは、オリンピック大会や世界選手権大会、アジア大会、パラリンピック大会など、各競技・種目別で世界一並びにアジア一を決める大会を指します。アジア大会とは、アジアオリンピック評議会(OCA)が加盟各国のスポーツ文化の高揚のために、夏季オリンピック中間期に開催する競技大会(アジア競技大会)のことです。 参考ペー... 詳細表示
全国大会等出場奨励金制度があります。詳しくは柏市オフィシャルウェブサイトをご覧下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ奨励金制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市に本拠地や活動拠点、練習拠点を置くチームは次のとおりです。 『柏レイソル』…Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 『JX-ENEOSサンフラワーズ』…Wリーグ(女子バスケットボール日本リーグ) 『柏エンゼルクロス』…V・チャレンジリーグ(Vリーグの2部リーグ)(日本バレーボールリーグ) 『積水化学女子陸... 詳細表示
転入届と転居届については,新しい住所地に住み始めてから14日以内にお届け下さい。 転出届については,新しい住所地に住み始める概ね2週間ほど前から届出可能です。 詳しい手続方法については,下記の関連HPをご参照下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
柏市役所建築指導課又は,民間の指定確認検査機関で申請できます。設計者にご相談ください。 参考ページ 日本建築行政会議 ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
失禁症状のある高齢者のかたに対し、条件を設けて紙おむつの給付をしています。 【対象】 1 65歳以上で要介護2以上の認定を受けている(または身体障害者手帳2級以上) 2 対象者に失禁症状がある 3 同一敷地内に住む1親等(親・子・子の配偶者)を含めた市民税所得割額合算が16万円未満である 【給付... 詳細表示
取得できます。 便箋等に、転出するかた全員の氏名、生年月日、性別、新・旧の住所、転出年月日、届出人の氏名(※)、市役所業務時間内の連絡先電話番号を記入し、切手貼付の返信用封筒と身分証明書の写しを同封し、〒277-8505柏市役所市民課住記担当あて (住所は記載不要)に郵送してください。(※必ず本人... 詳細表示
次のいずれかに該当する場合は、減免を受けることができます。 カッコ内は減免後の月額の保育料になります。 ・ 生活保護法に基づく被保護世帯に属する児童(月額0円) ・ 入所年度の市町村民税が非課税の世帯に属する児童(月額0円) ・ 入所年度の市町村民税が均等割のみ課税されている世帯に属する児童(月額2,... 詳細表示
937件中 791 - 800 件を表示